
最初に恵那山に登ったのが2003年。当時は山友達の後をただついて行っただけで、記録もろくに残っていない。今回も同じコース、山側から湧き出ている水の冷たくてウマイこと、帰りがけにペットボトルに汲んで土産としよう。
本谷川を渡ると、しばらくの間は急な道が続いていて、ゆっくり歩いても3時間半もかければ着くだろう。食糧はコンビニのオニギリ、行動食といえば冷蔵庫で見つけた板チョコ。
標高は2000mを過ぎただろうか、悪沢岳にはうっすらと新雪がきていた。天気も良かったから聖岳の右に富士山の山頂部がチラッと見えた。御嶽山、乗鞍岳、その向こうに穂高と、これだけ見えれば大満足だ。
御嶽山だけは他の山と違って全く気分がちがう。県境尾根に出たら頂上は近い。デザートはバナナ、食後にコーヒーをいれた。たいした距離でもなかったけれどかなりキツイ。
それでも紅葉と恵那山を十分楽しみました。Oさんもバテバテだったが、これに懲りずに又出かけましょうという話になった。

本谷川沿いに紅葉を眺めながら登山口へ

見頃の紅葉だった

黄色が多く赤い色は少ない

駐車場から30分も歩くと登山口

恵那山まで0.7kmの指導標 8/10まで来た

ヘブンスそのはらのロープウエイ山頂駅

南アルプス・悪沢岳

南アルプス一帯の眺めは素晴らしかった

御嶽山

富士山の山頂部が見えました

写真で行った気分です。
民虎さん、コメントありがとうございました。
予想通りの紅葉で大いに楽しめました。
来年は別ルートで登ってみたいなどど
思っていますが。