
地図にも載っていないから地元の人や一部の人以外、たいがいの人は天川山などという山の名をしらないかもしれない。
1mでも高い所へ上がりたがるから、この際本堂ヶ峰を越えて天川山まで行ってみようというわけで、来たついでに尾張白山の三角点もみてみよう。
むささび峠を過ぎたら本堂ヶ峰で高さは276m。3000mの高さがないと山だと思わない人もいるが、小牧アルプスだって立派な山だ。
通り過ぎてしまいそうな所で、古い案内板に文字がかすかに残っていた。柵に沿って上がって行くとそこが天川山だった。
西に名駅方面、そのすぐ先の展望地からの眺めは小牧アルプスの中でも一番の景色だった。

あずまやを過ぎるとすぐ本堂ヶ峰

本堂ヶ峰

下って行って突当りから上がって行く

天川山

天川山から名駅方面

展望地から尾張富士、入鹿池

尾張白山三角点
四阿がある山、探してたんです。
道も良いようだし、これなら雨降りにでも行かれますね。
ところで「天川山」は、なんと読むのでしょうか・・・。まさか、「あまのかわやま」なんて・・・読まないのでしょうね。
展望地を通過してしまう人もいるみたいで、もったいない。
弁当をひろげ、のんびりしたい感じです。
はっきりしたヨミはわかりませんが
普通にテンカワヤマ。