
どうせ行くなら築水池から宮滝大池に出て尾根を西高森山へ、帰りは築水池へ下るコースを計画してみよう。野草園を通って宮滝大池の方へ歩いていたら突然アオサギが飛び立って行った。池にカイツブリが来ていてエサは相当多いみたいだ。
尾根は傾斜も緩くてあんがい順調に上がって行く。そのうち標高の割にはキツイ上りが続いていたが、頂上の東屋が見えてきた。
ソーシャルディスタンスのことは考えなくてもいいし、名駅やナゴヤドーム、小牧山方面が広がっていた。眺めは素晴らしい。東屋の近くに三角点があった。
帰りは林道をトボトボ下って築水池に出る。湿地もあるようなので今度行ってみようか。

築水池から弥勒山、右に大谷山

野草園

アオサギ

宮滝大池

カイツブリ

登山口

尾根を上がって行く

頂上の東屋

西高森山から名駅方面

名駅ビル群

ナゴヤドーム

小牧山

三角点
この数日でちょっと暑さも和らいできたかもですね。
地元の低山は、気温が高すぎて、すぐへばるので、距離が短いお山を登るのもいいかもですね。
しかし残暑が厳しいな、今年は(^-^;
弥勒山より人が少なくて、のんびりできました。
大分前、冠山の帰りに道の駅で富有柿を買ってけっこう美味かったですよ('_')
最後の登りは大変ですね!