
古宮城は千田嘉博氏が選んだ見て歩いて楽しい城の一つで、まず「作手歴史民俗資料館」に寄ったみた。無料の資料館でオジサンが番をしていた。
「こんにちは」と一声かけて見物していたら古宮城の資料や復元イラストもあってちょうど良かった。
古宮城は武田信玄が三河進出の為、馬場信春に命じて築いたと云われ北、東、南を湿地に囲まれた天然の要害だったが、長篠の戦いのあと家康が攻め落城した。
白鳥神社の境内を通って城内へ入って行くと東城と西城を分断する大堀切がある。小山全体に土塁、壕が造られていて広さは東西250m、南北200mちょっと考えられないくらいで、当時の城郭が良く残っていた。
城内を歩き回ってこれで三河も全て訪問、良くやったよ。

古宮城復元イラスト

古宮城址へ

古宮城址

白鳥神社の鳥居をくぐり上がって行く

案内板

枡形虎口

西城の土塁

五段堀

大堀切

壕