
リハビリ中なので長い距離はムリだが、それより関市の城山を見たかったので
「どうですか?」「よしそこへ行こう」
上之保小学校の校歌にも歌われている462mの山。
中国が大好きな人で、夫婦そろって毎年出かけているらしい、今年は行けないよ。
ペットボトルをぶら下げているだけの軽装だが、小1時間もかければ着いてしまうだろうからまあいいだろうと出発。
斜面を上がって尾根を行くとちょっとした岩場もあって、御嶽山の展望台で小休止。
シジュウカラが鳴いていて、山は逃げないし追いかけなくていいし精神的には楽だ
なんて思いながら上がって行く。
ゆるい尾根が続いていたが、ピークに出てここから一旦下って行くのは面倒だ。
徐々に傾斜がきつくなってきた。
頂上標識の下に三角点があって、白山の眺めは素晴らしい所だった。
白山も良いが城山だっていい山だよ、来たルートを下った。

城山

松本地区登山口

倒木をくぐり上がって行く

峠の分岐に出る

峠の石仏

岩場が出てきた

岩場を上がると

御嶽山展望台

御嶽山が霞んで見える

東の山並み

登山道を上がって行く

頂上は近い

三角点

白山

上之保集落
ガイドブック載っていない山でもいいところ沢山有りますからね。
城山というくらいだから、山城跡だったんでしょうか?
何か城と関係があった所かもしれませんが、
何もなくて「じょうやま」と読むのが正解でした。
初めての山は怖いこともありますが楽しいものですね。
今日は近くの山でリハビリ試運転でした。