
水晶山が見える所に出て来た。
ミカワバイケイソウの群生地へ入ってみるとジュクジュクの湿地で、一歩一歩なるべく
乾いている所を選んで歩いて行ったが、足が冷たくなってマイッタ。
ミカワバイケイソウの白い花が斜面にビッシリ咲いていた。ハルリンドウもそこらじゅうに咲いている。
人が来ているんじゃないかと思っていたらだあれもいなくて、これならストレスはゼロだ。
自然ふれあい館に寄ったらクリンソウも咲いていて、この辺りにオオルリの巣があると聞いていたので期待して出かけたが野鳥は少なくて見つからなかった。
なんだこんなものか、出直した方が良さそうだ。
竜吟湖に出た所にワラビが沢山生えている。これと採って今夜の食糧としよう。
オオルリには出会えなかったけれど、今年はミカワバイケイソウの当たり年のようで、
花を沢山つけていたことだし、まあまあいい日だったよ。

迂回路から登山道に出て来た

ミカワバイケイソウ

ミカワバイケイソウ

ミカワバイケイソウ

ハルリンドウ

クリンソウ

クリンソウ

クリンソウ

野鳥観察小屋

竜吟峡の野鳥たち
“斎藤道三も目にしていたのかも?”などと思いながら拝見しました。
好きなことだけいろいろやっています。
光秀もわるくないですが、道三がいいですね!
来年は若い時の家康をお願いしたい。
グロブぼちぼち読んでいます。