
八百津町、白川町、恵那市にまたがっている905mの山で八百津町の最高峰。
あまりキツイ山はやりたくないが「福地いろどりむら」から新しい登山道が整備されて
いるようで、標高差で言うと275mですんでしまう。これなら楽に行けるだろうと出発。
八百津からR402を福地の集落に入ってしばらく行くと見落としてしまいそうな小さな
案内板があって一安心。
第一展望台に出るとシロモジ、タムシバが沢山咲いていて、30分も上がって行って
見行山へやって来た。
360度の展望で左から白山、御嶽山、中央アルプスなど見渡す限り広がっている。
登山者は少なくて先客が1人いただけ。
ベンチに腰を下ろし景色を眺めながら昼食、ここでビールが飲めたらなあ。
帰りはほとんど下りだから時間も少なくてすんだし、戻って来たら13時半だった。
この山は登りたくなったら又来るかもしれない。

「福地いろどりむら」の登山道入口

傾斜はかなりキツイ

第一展望台

シロモジ、タムシバ

尾根を上がる

見行山

三角点

方位テーブル

小学校の登頂記念が残っていた

白山

御嶽山

中央アルプス

笠置山の向こうに恵那山

白川町蘇原集落