
ビカリアは街のシンボルにもなっているらしい。駅前をブラブラしながら探してみると、公衆電話の屋根でビカリアのオブジェを見つけました。今まで気が付かなかったけれど、もともと興味もなかったからこれは仕方がない。
しばらく上がって行くと峠に出る。周りはうっそうとした森で、右側に切り開かれた小高い所が見え、気になって上がってみると御嶽山神社の碑が祀られている。かなり古いもので、明治十何年と彫られた文字がかすかに残っていた。
脇に三角点もあった。このまま下って行けば岩谷不動清来寺から国道に出られるが、この道は毛虫が多くてまいった。今年は毛虫の当たり年か。
このところギリギリのところで何とか体重を維持している。山でやりたいことをやって食事をすると何を食べても美味く、あまりガツガツしてはみっともないが、つい食べ過ぎてしまう。その気になればいつでも1.5kgは減量できるはずだったが・・・。

ビカリアの森入口

散策路 紅葉の頃またこの道を歩いてみたい

御嶽山神社碑

三角点

ゴジュウカラ? トリミング

公衆電話の上にビカリアオブジェ

瑞浪橋のたもとでビカリアを発見
すっかり様変わりしましたねえ・・・。
昔、高校生時分まで、この辺りに住んでいました。
人が入ったことがない知られていないルート探しはスゴイ。
まだまだ日本は広いですね!
駅前通りを西へ、瑞浪橋北の信号にありました。