
この時期は「ハルリンドウ」が咲いているくらいだが、湿地好きとしては近くて最高の場所だ。ケッコウ種類も多い。
広いからその気になって探さないとなかなか見つからなかったけれど、春から秋まで何回も通いました。絶滅危惧種の「ミカワシオガマ」や「ムラサキミミカキグサ」は今でも咲いているだろうか気になる。
何年か前に絶滅種「サワラン」を見つけた時は「ヤッター」。木道をブラブラ歩いていたら野鳥を見かけました。ジッとしていると分かりにくいがかなり大きい。マガモらしい。
頂上まではカゼ気味で調子が出なく、行く気になれない。こんなことではダメだが下山しようと決めた。

この地方最大級の黒の田東湿地

ハルリンドウ しばらく楽しめそうだ

花の色の白いシロバナハルリンドウも見てみたい

立派な木道が造られていた

マガモを見つけました

ニガイチゴかな 実は充分食べられる