
郷土歴史館の庭にフキノトウが芽を出していた。
一緒にミスミソウが咲いていて小さくて可憐な花だ。
ミスミソウが咲いていたのはどこの山だったか忘れてしまったがお久ぶりです。
フキノトウはフキ味噌にするとホロ苦くてなかなかの味で旨い。
千村家の菩提寺・東禅寺があるので入って行ったら千村家十一代の墓がズラリと
並んでいる。初代良重と正室の墓は並んで安置されていた。
庭園・春秋園が残っていてここも見物、手入れをする人もいないようで荒れた感じだったが昔は結構な庭だったのだろう。
ミスミソウに出会えていい日だったよ。

陣屋東の石垣

南北300m、東西200mという広さだった

陣屋南の石垣

郷土歴史館の庭にフキノトウと

ミスミソウ

ミスミソウ

河津桜が咲いていた

白梅は満開

井戸跡

東禅寺

千村家墓所

庭園春秋園