
2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公は光秀だが、生誕地は各地にあるようで明智光秀生誕の地・多羅城の幟が立っている。
ここもそうなのかと。
長屋門の中は非公開なので見られないが、せっかくここまで来たのだから
塀のすき間からのぞいてみたらかなり荒れている様子だった。
隣に郷土資料館があるので寄ってみた。オバサンが番をしていて豊久公のお墓も
見たいと言ったら近くの瑠璃光寺にあると教えてくれた。お礼を言って次は島津豊久公の墓所へ。
周りからはほとんどビョウキだと言われているがけっこう楽しい。敵中突破の看板
から境内に入って行くと島津豊久公墳墓之地碑があった。
豊久は義弘を逃がすため烏頭坂で殿軍をつとめ自刃したと云われ、今でも島津に
縁のある小中学生が毎年墓参に訪れている。
美濃飛騨だけでもまだ半分残っているのでこれは今年中にやっておきたいが
どうなるか。

陣屋東の石垣

埋門跡

西高木家陣屋へ上がって行く

上石津の町並み

ここにも明智光秀生誕の地

長屋門

西高木家陣屋の様子

敵中突破 れきしの里の案内板がある


瑠璃光寺の境内へ入って行く

島津豊久公墳墓之地碑