
この際バッサリ落としたいところだが、はじめから頂上まで行くつもりはなく、遊歩道をブラブラ歩こうというわけで気楽な一日だ。
公園に入って行くと斜面一帯にカタクリの花が咲いていて、春の花といえばフクジュソウとカタクリが楽しい。
桜も見頃の季節で、メジロ、イカル、ヒヨドリたちを見つけた。2月のバードウオッチングで教えてもらった「ヒレンジャク」は探してみてもどこにいるか分からなかった。もう一度見たかったが来ていないようだ。
メジロはあっちこっち動きまわるから素人には難しすぎる。それでも何とかシャッターを押した。
可児川に出るとコイサギに出会えるかもしれないし、カルガモがスイスイ泳いでくるかもしれない。突然の電池切れ、しまった。またやってしまった。こんなことなら出発前に充電しておけばよかったと後悔したが、もうだめだ。

カタクリ



メジロ達もお花見を楽しんでいました

ヒヨドリ

はじめてイカル発見

シダレサクラ も満開

ここで電池切れ 二度とやらないと決心しました
いいですねカタクリ。自分も少し前に足助の飯盛山へ行ってきました。
その時に初めてイカルの群れを発見、さえずりを聞いてあまりにも美しい声に驚きました。それ以イカルの姿を探しているのですが鳴き声を聞けたのみです。
散歩にはピッタリの季節ですね。
最近は鳥の鳴き声がきになって、つい見上げてしまいます。
ありがとうございました。