
ならないとなかなか難しそう。
今回は革手城、8月に行った加納城からも近い所で、地図を見ると住宅が建て込んでいるだろうからそんなに簡単に見つかるとは思っていなかった。
見当をつけた辺りをウロウロしていいかげんイヤになってくるが、どうやらこの先の
済美高校の中にあるらしい。
以前は女子高だったので間違えられて不審者と思われても困るが、やっと見つけたのでそんなことは言っていられない。
周りを気にしながらちょっと入ってみたら20畳くらいだろうか、小さな公園にポツンと城址碑が建っていてあったぞー。
案内板を読むと革手城は美濃国守護土岐頼康が美濃、尾張、伊勢を支配していた拠点だった所で、応仁の乱が始まり多くの公家が訪れ援助、保護し・・・とあった。
都の美しいお姫様も歩いたかもしれないが、今は女子高生たちがゲタゲタ
笑いながら歩いているだけだ。次はどこにしようか。

革手城の北に土岐氏の菩提寺正法寺があった

グランドの奥に革手城跡らしい所が見える

校内へ入って行く

革手城跡

川手城跡碑