
「じゃあ行くか」ということになった。
すずらん峠の登山口を見落としてしまって少々手間取ったが、案内板を見ると
距離4キロ、頂上往復4時間半だから6時間半くらいと予測して出発。
幸徳平に珍しいキノコが生えていて周りはコケがいっぱい。樹林帯を抜けた所に
出たら八ヶ岳一帯の眺めは素晴らしい、ひと休みしたい所だったが女性の一人は
身が軽い人でドンドン上がって行くので後をついて行く。
上部は岩がゴロゴロしていて風が強くてフラついても危ないから慎重に上がって
行く。たいした距離でもないがキツイ登りなので頂上に着いたのは12時を廻って
しまった。
4キロを4時間かかって上がった。1キロに1時間というペースで全員何とかたどり
着いた。蓼科山頂ヒュッテにオデンがあったので腹ごしらえをして下山。
もう一人の女性はどっちかと言えばアンコ型で足場の悪い所では後ろ向きになって
四つん這いスタイルだ。どうかと思ったが登山口まで戻ってきてバンザーイ。
ごくろうさま。

すずらん峠登山口

徐々に傾斜がきつくなってくる

休憩中の登山者と出会う

幸徳平



キノコたち

八ヶ岳

標高は2200mを超えたろうか

縞枯れ区域

山頂へ

ガレ場を上がる

風が強いが頂上は近い

蓼科山頂ヒュッテが見えてきた

蓼科山頂ヒュッテの案内板

山頂は岩がゴロゴロでだだっ広い

蓼科山頂ヒュッテ