
バスを乗り継いで広河原まで行く。登山口は通り過ぎてしまいそうな分かりにくい
所だった。急な斜面を上がって行くと、甲斐駒のガレ場に居るような所に出て足場が悪くて歩き難い。
ホシガラスがガァーガァー鳴いていたり、ハクサンシャクナゲが咲いている。ここで
小休止しよう。岩の上に松ボックリが食い散らかしてあってここで食事をするらしい。
登りっぱなしで気力だけで白鳳峠へたどり着いた感じで、汗をタップリかいて
バテバテ、とにかくキツイ登りだった。
ここから尾根を上がって行く予定だったが、出発時間が遅くなっておまけに悪天候、
もうイヤになってどうしようかと迷ったが、広河原山荘までは3時間半くらいで入れるだろうから下山しよう。
ウドンを注文して食べホットする。翌朝は天気も良くて大樺沢、北岳の眺めは
素晴らしかった。地蔵岳のオベリスクはおあずけだったが、行く気になったら又
行こう。せっかくここまで来たのだから北沢峠で遊んで帰った。

登山口は落石防止ネットの中

急な斜面を上がって行く

鉄梯子が数ヶ所ある

シラビソの森

山梨県に入る

白鳳峠へ

ガレ場に出る

ホシガラス

ハクサンシャクナゲ

大樺沢と北岳方面

白鳳峠

昨日の宿 広河原山荘

大樺沢と北岳
なかなか厳しい暑さが続いてますね。
今年は、甲斐駒と仙丈ケ岳に登りに行こうと思ってますが、混んでそうですね。
鳳凰三山、登ってみたいです
長衛小屋にテントが沢山張ってあって小屋泊りより気楽で良さそう。
荷物が重くならないかと心配してしまいますが。
北沢峠は涼しくていい所ですね。