
かければ着くだろう。
登山道は新緑でいっぱい、一ぷく平を過ぎると傾斜がキツくなってくるが、屏風山で訓練しているのでそれ程驚くこともないし、疲れも感じない。
標高は1500mを超えたろうかチゴユリ、ショウジョウバカマ、タムシバがまだ咲いていた。
展望台に出たら北アルプスがズラリと並んでいて正面に大日ヶ岳が大きく見える。
眺めは実に素晴らしい、来て良かったなあ。
先客たちの中には豪華な食事をやっている連中がいるが、昼食はコンビニで買った定番のオニギリ、デザートはバナナだ。しばらく休んでいたら反対側の桧峠から
登山者が上がって来た。
頂上には1時間も居れば十分、そろそろ下山しよう。根曲がり竹を教えてくれたので
これを採って土産にした。久しぶりの本格的登山でかなりバテてきて
「オーイここで休むぞー」
山ガール三人組が追い越して行ったが休み休み下った。山から下りて来たら楽しそうに笑っていたがこっちはヤレヤレだ。あとは温泉へ向かうだけで一風呂浴びて戻った。

大日ヶ岳登山口

ブナ林の中を上がって行く

一ぷく平でひと休み

白山、別山が見え始めた


タムシバ ギンリョウソウ


イワナシ ミツバオウレン

残雪があって涼しい

谷筋にも残雪

展望台から大日ヶ岳、ここまで来ると山頂は近い

御嶽山

北アルプス

乗鞍岳

白山、別山

大日ヶ岳山頂

先客たちがくつろいでいた

根曲がり竹
イワナシが咲いてるんですね。大日ヶ岳は一度行ってみようと思ってる山です。
ブナ林も気持ちよさそうですね^^
桧峠から登っているので、今度はひるがの高原からにしました。
槍の穂先がチラッと見えましたよ(^.^)山は天気が良いのが一番ですね!!