
料金もそれほどバカ高くもないし、人の後をついていくだけだから気楽なものだ。
日程表を見ると距離5.5キロ、時間4時間、標高差700mの軽い一日コース。
東名阪・伊勢道で松阪市に入り局ヶ岳神社へ。旧登山口から上がって行くと思っていたより
傾斜がキツイ所で、ようやく小峠に来た。風が強くて寒かったが、ここで小休止して緩くなった尾根を上がって行く。それにしても急な登りだった。
三峰山方面も伊勢湾もガスッていてガッカリだったがやっと局ヶ岳に行けた。三角点を確認して
帰りは新道を下る。こちらも初めは急斜面だが、下りならそれ程でもなくて旧小峠から
新登山口に出る。後は香肌峡温泉「いいたかの湯」に向かいドップリ浸かった。
登山口まで3時間とかなり遠かったが十分山を楽しんだ。

車窓から局ヶ岳が見え始めた

道の駅飯高駅から局ヶ岳

旧登山道へ入って行く

傾斜はかなりキツイ

ちょっとした難所もある

小峠へやって来た

小峠を過ぎて頂上へ

局ヶ岳 標高は低いが伊勢の槍ヶ岳

三等三角点

天気は良かったハズだったが

旧小峠へ下る

旧小峠

新登山口