
その後廃城となったが行ってみないとどんな所か分らない。
鳥居をくぐり上がって行く。もとは本丸だった広い駐車場に日の出遥拝所があって
東山スカイタワーが見える。北側の城山八幡宮がⅡ郭だった所で、ケッコウ参拝者が多かった。水みくじの恋占い、縁結びのパワースポット。境内にロウバイが咲いていてキレイ。
左の道を通って下りて行くと深さ7mもあるという横堀が残っていて入って行ける。
人が来るような所でもないし、他にだあれもいない。Ⅱ郭の横堀も見たかったが、
金網で囲まれ神域なので立ち入ることは出来なかった。
西の二の丸跡に来たら昭和4年に建てられた「旧昭和塾堂」というのがあって、ここも立入り禁止となっている。むかしの城跡には末森城址碑があるだけだ。2時間ばかり歩き廻ってから下りる。
平成28年に「東海百城」が決まったが、こんなペースではとても廻りきれない。

場所は名古屋市千種区城山町

境内案内図

末森城址碑

本丸跡から東山スカイタワー

本丸跡

城山八幡宮

ロウバイ

本丸跡の横堀

二の丸跡の旧昭和塾堂