
曽良山へはバーデンパークSOGIから登山路が付けられているが、どうせ行くのならまだ誰もやったことがないコース?で行こうと入って行く。
この辺りイノシシを捕獲するワナが沢山あってイノシシが多い所、下手をするとケガをする危険な動物だ。林道終点近くまで来たら下から登山路が出てくるが一応終点
まで行ってみた。
曽良山の三角点を確認して、帰りはバーデンパークSOGIへは下りずに反対側の
小原地区へ下りて行けばR354に出られるはずで、面白そうだから行ってみよう。
これはもうビョウキみたいなものなので仕方がないだろう。
下りて行ったら愛知県側の登山口に出てため池があった。ドンドン下って行く。
まだ時間はあるし、そんなに急いで帰ることもないし来たついでに地図にあった池を見てから帰ることにした。
多分これだろうと見当をつけて山道を進むと、名前は分らないが大きな池に出る。
天然の池だろうか、その先にも道が続いていて「そろそろ引き返そうか」もう大分疲れている感じだったので「じゃあ帰ろう」ごくろうさんでした。

湯屋坂線の起点から歩き始めた


イノシシ捕獲用の罠が置いてある

林道湯屋坂線

曽良山登山路が出てきた

湯屋坂線の終点

展望所から東方面

県境尾根を右へ

尾根を上がって行く

曽良山の三角点

愛知県側からは西山登山道

ため池


秋葉神社を過ぎると道祖神


馬頭観音の先が県境だった

名前が無いので大池