
だろうと思って来てみたら観光客がドッと来ていて行列ができていた。人がゾロゾロ
いない時ならゆっくりできるがそうはいかない。
入場料100円を支払い廃線跡へ入って行く。昭和41年に廃線となったが、市民
グループの皆さんが40年振りに歩けるようにしたもので春にも公開されるので又
歩いてみようか。
東屋で熱いお茶をご馳走になって4号トンネルを歩いていたらSLが通っているわけがないが、SLの通過音とボーという汽笛が聞こえてきてひょっとしたらSLが来ているんじゃないかと。
通り抜けると大モミジ広場、遠くまで行かなくても紅葉が素晴らしい所だ。売店で
絵葉書、弁当と一緒に汽車土瓶を売っていた、懐かしい感じ。
最後の6号トンネルは長くて暗くて懐中電灯を持ってくるのだった。次は古虎渓駅
だが県境の先は行止まりで、帰りは玉野古道に入り戻る。軽い3時間の散歩コースだ。

庄内川沿いに廃線跡へ入って行く

3号トンネル入口に実物大のSL

線路跡

4号トンネルを抜けると大モミジ

5号トンネル手前のマルシェ広場

汽車土瓶

C57の動輪が展示されていた

5号トンネル

5号トンネル入口には木が育っていた

6号トンネル

6号トンネル出口

樹齢200年以上という大エノキ

廃線沿いに玉野古道を通って戻る