
Aコースを上がって行くとしばらく急斜面の直登が続いていたが、2時間ぐらいで
カヤトの丘に出た。雲が多くてイヤな感じだが御嶽山、糸瀬山、南木曽岳と
これだけ見えればケッコウいい日だ。
下界ではうだっているだろう、風が涼しく花の種類も多くて楽しめる。1640地点に
風越山30分の案内があって、ヨシ頂上は近いし疲れもそれ程感じない。この山には三角点があった。
展望所はもう少し先で、どうせ行っても景色は期待できないだろうからここで昼食を摂って中休止。定番のオニギリ二個とバナナで元気が出た。帰りのBコースも傾斜がきつくて下りは汗まみれ。
ファンというわけでもないが、上松町は新関脇・御嶽海の出身地、町中ノボリだらけで盛り上がっている。来たついでに御嶽海の生家も見ておこう。
ガンバレ御嶽海、大関だあ。

風越山

登山口

1.0キロ地点

傾斜はかなりキツイ

カヤトの丘から木曽川、大桑村方面



ナデシコ、キバナヤマオダマキ、ニッコウキスゲ

カヤトの丘から御嶽山

南木曽岳

糸瀬山

風越山の頭から一旦下る

山頂標識、三角点


コバイケイソウ、ギンリョウソウ

Bコース牛首展望台

町中で応援ムードがいっぱい
