
池があって天国まで行かなくても十分美しい。
撮影ポイントを探して池の周りを歩いていたら元保存会の会長さんに出会った。
ハスを見に来たと言うと、花が終わった後が大事だそうで4,5年前は大変だった。
実生から育てると花を咲かすのは3年先らしい。
隣にも薬師弁財天が祀られている池があって、ここにはコウホネが咲いている。
かっては広大な寺院だった。ところが信長により比叡山延暦寺が焼き討ちされ、
同じ天台宗の桜堂薬師も焼き討ちされてしまったが、地域の保存会やボランティアで大切に守られている。
こんないい所なのに2,3人のカメラマンと出会っただけで、1時間くらいかけて
ゆっくり見物した。「帰りにお参りしてくださいよ」スッカリ忘れていた。


仁王門をくくり境内へ入って行く

桜堂薬師本堂

本堂の裏手に石仏群

薬師弁財天

コウホネが咲いていた

ハス①

ハス②

ハス③

ハス④