
それによると「・・・・・・・・・・、今ここに蘇り、彗星の如く輝かんとしている」明智光秀といえば本能寺の変、世間では評判が悪いがさすがに地元だけのことはある。
本人もこれを見て満足しているかもしれない。
旧R19から右の道へ入って行くと下街道が通じていて「明治天皇御小休所跡」が
ある。休息所として使われた庄屋安藤家の家屋が残っていて、母屋の前に井戸と
鶴瓶があった。
裏手に廻ってみると周囲を金網で囲まれた広い敷地で、庭園やテニスコートもあったらしいが今は荒れ放題だ。
清水弘法堂が見えてきた所で、もう先に行く気もないので引き返した。桜堂薬師の
ハスは7月上旬~中旬が見頃らしいから見にいこう。

土岐氏一日市場館跡

鎌倉、南北朝時代に美濃を統治したといわれている


今は一日市場八幡神社 明智光秀公顕彰の碑


常夜燈に天保二辛卯年の文字

明治天皇休息所跡

御小休所跡の碑

庄屋安藤家の母屋

裏手に土蔵と離れ

清水弘法堂と八幡神社が見えてきた