
6時間もかければ着くだろう。
鳥越峠からしばらく行くとウバナギの崩壊地が見えてきた。大判山で先客たちと
出会って小休止。山頂までは距離だと3.2キロだが、ここから見ると1820mの
ピークの向こうに恵那山がドカッとそびえていて、まだまだ遠くてデッカイ山だ。
見ていると登ろうという気になれないくらい。シャクナゲの尾根を下って行くとイワカガミも真っ盛りだった。
怖いような所もあってその先はかなり急だったが、バイカオウレンがそこらじゅうに
咲いている所に出る。前宮道分岐が出てきて、頂上まで40分の指導標があった。ホットする。
帰りの行程を考えるとノンビリしていられない、下山にかかる。
Oさんは調子が出ないのか、かなり遅れていて戻って来たら避難小屋で休んでいた。
帰りはほとんど下りだから楽なハズだったが、5時間もかかって日暮れが近くなって
くるし、これでもう恵那山は卒業だなあ。

神坂峠登山口を上がると

パノラマコースに出る


山頂まで6キロ地点 千両山を越えると鳥越峠

ウバナギの崩壊地、奥に富士見台が見える

大判山、1820P,恵那山が見え始めた

サラサドウダン

大判山

1820mのピークの奥に恵那山

シャクナゲ

イワカガミ

天狗ナギの崩壊地

原生林を上がる

バイカオウレンの群生地

前宮道分岐

尾根に出た


コバイケイソウの群生地を通り抜けると山頂避難小屋

南アルプスが絶景だった

山頂広場

恵那山頂上標識

広河原ルート以外は、日帰りは厳しいって聞いてましたけど、日帰りできるルート他にあるんですね。
頂上の櫓思い出します。
登っても景色が見えない櫓ですよね^^;
とにかくお疲れ様でした^^
このルートも登らないと気がすまないので出かけました(;_:)
距離はありますが、シャクナゲが咲いていていいコースです。
ゆっくりできたら良かったですが、時間が無いので焦りましたよ!!
神坂峠ってのは初めて知りました。
ウバナギの崩壊地は凄く崩落が進んでいます。先日の地震の影響はなかったのでしょうか?
そろそろコバエの時期も終わりですかね。
崩壊地が崩れてそのうち登山道が無くなってしまうのではないかと(';')
尾根を歩くので見晴らしが良いコースです。
花も多くてシャッターを押すのに時間がかかって・・・。
コバエのブヨもいなくて助かりましたよ!