
しばらく行くと池があった。これが毛鹿洞池、奥にショウブ園もある。林道を進むと
山側に梯子が置かれていて、多分これが近道だろうと上がって行く。
ゆるい尾根が続いていたが、さすが佐藤氏三代の居城があった所だ、徐々に傾斜がキツクなってくる。スペースは思ったより広くて三角点もあった。
西に霞んでハッキリしないが伊吹山、その手前に見えるのは金華山、百々ヶ峰
だろう。記録帳を見ると地元の子供たちが残していった名前もある。
しばらく本丸をうろつき廻ってから、三の曲輪まで下りてきたら石積みが残っていた。東海北陸自動車道が見えてきて、ちょっとした3時間の周回コースだ。
うだつの上がる城下町も歩いてみたい。

古城山437m

登山口

毛鹿洞池

ヒトツバが多い登山道を上がる

本丸広場


この山には三角点があった

佐藤氏鉈尾山城跡の碑

長良川と小倉山

金華山、百々ケ峰方面

三の曲輪に出ると

石積みが残っていた

東海北陸自動車道
今年は全国的にクマの出没情報が多いようです。
山では出会いたくないですね(^^;
暑いので、気を付けて登らなきゃいけませんね
ガサッという音がして振り向いたら気のせいだったようで(;_:)
出会ったことはありませんが、花に夢中になってしまっていけませんね、
お互い気をつけましょう!!