
観光客もケッコウ多い。
コブシやタムシバが咲いていて上流に向かうと竜吟湖に出られる。山菜採りに
来たオジサンがいて、ワラビが沢山生えている。来たついでに採って土産としよう。
水晶山に登り、帰りの途中で湿地があるので入って行くと、ミカワバイケイソウの
群生地。きれいな水が流れていた。
花が見られるのはまだ大分先のようで、ゴールデンウィークのいつもの大騒ぎが
すんだころだろう。同じ所にハルリンドウが咲いていたが、足場が悪くて靴の中まで
水浸しだ。
管理所に野鳥の写真がズラリと並べてあった。オオルリは巣の近くで撮ったものだ
そうで、ひょっとしたらと思ったがどこかへ行ってしまったのか、野鳥はシジュウカラ、ジョウビタキが来ていた。

二の滝

滝を眺めながら上流へ

コブシ

タムシバが多い所で沢山咲いていた

竜吟湖

ハルリンドウ

ミカワバイケイソウ

シジュウカラ

ジョウビタキ
タムシバやコブシが咲き始めると、御在所に行こうかなと思います。
今週末はアカヤシオを見に御在所に行こうと思ってます。
春リンドウもかわいいですよね
1週間くらい前でしたが、根ノ上高原の水芭蕉が見頃でした。
シロヤシオもありますが、例年早過ぎたり遅すぎたり。
5月上旬~中旬が良さそうですので今年は忘れずに出かけよう。
鈴鹿の山は1年中いいですね!!