
宇賀渓駐車場から宇賀川に出て流れを源流に向かう。山道に入るといきなり傾斜はキツイが、この道は大した難所もなさそうで順調に進み、遠山尾根を通って竜ヶ岳に登る。
山頂部は一面ササに覆われた広色とした草原だった。途中、朝から雲が多くアラレが落ちてきてとうとう雪になった。温度計はないけれども1度くらいだろうか?かなり冷える。そして昼食。
幸い風はなかったが、あったら逃げ場はない。何を食べるかだが、いつものオニギリなんか考えもので、今日は出発まで時間もあまりないだろうと予測してサンドイッチを黙々と食った。
暖かいものが欲しいが山の中ではゼイタクなどいっていられない。楽しみにしていた藤原岳そして御在所岳の眺めだがガスでゼロだった。
帰りは金山尾根を下りた。下山中今頃になってようやく竜ヶ岳が姿を見せてくれた。
六石温泉の入浴付だから冷えた体にはありがたい。ドップリ浸かりのんびりしてヤレヤレ。それでも名古屋に戻ったのは19時だった。

宇賀渓駐車場

急坂を登り切った展望台


笹原がでてきた

アセビに花芽がついていた

金山尾根分岐 山頂まで30分

とうとうアラレが雪になった

山頂だが寒く見晴らしは全くない

竜ヶ岳山頂

三角点から360度のパノラマのハズだったが

ガッカリして気力だけで下山にかかる

下山中ようやく見えた竜ヶ岳