
公園に入って行くと麓一帯にビッシリ咲いていて、あい変らず可憐な姿だった。
観光客やカメラマンがドット押し寄せて来ていて、撮影ポイントはかなり混雑しているが、入場料も駐車料も無料なので文句は言えない。
管理人さんの話によると、元気に成長して花を咲かせるまで7.8年はかかるそうで、気の長い話だ。今日はもう山へ登らなくてもいいやと木曽川の方へ行ってみたら、
少し下がって所にダイコンの花が一面咲いている。
観光客もここまでは来なくて、おかげで静か。ソメイヨシノも河津桜も満開だった。
シダレザクラはもう少し先だ。野鳥もいないようだし、他にすることもないので後は
温泉にしよう。

カタクリ①

カタクリ②

カタクリ③

カタクリ④

ソメイヨシノが満開

河津桜も咲いている

ダイコンの花
鳩吹山はカタクリでいっぱいだそうですね。
先日行った鈴鹿では見られませんでしたが、もうそろそろ山でも咲き始めますかね。
春のお花は一瞬で、見のがすとなかなか見られませんね~^^;
これだけ沢山だと撮り放題で、かえって迷ってしまい困ります(笑)
山の中で咲いているカタクリもいいもんです、鈴鹿の山はこれからですね。
4月下旬、御池岳で一輪だけ咲いてました。
こんなに多くのカタクリの群生、初めて見ました!
今年の日本海側は春を告げる花の開花が遅いので、カタクリはまだ見かけません。
これだけカタクリがあればたくさんのあんかけが出来ますね(笑)
腕は良いのですが、周りが気になって落ちつかないしブレブレ写真が多かったです(笑)
桜が満開になって花見も決まり後は飲むだけです。