
ワカンを用意して行くと言ったらそんなものは要らないらしい。ササユリの花盛りの頃が最高
だろうが、気楽に出かけた。
峠まで林道が通じているが、予測通りで登山口から上は通行止めだ。手前の山腹一帯は
森の若返りだろう、1本残らず伐採されて森が再生されていた。
1100mの登山口から1569mの神坂峠に出るのに3時間はかかるだろうし、時間も遅かったから峠の平に出る頃には12時を廻ってしまうだろう。東山道の難所だった所だけに傾斜は
かなりキツイ。
2時間ばかり上がって行ったが、2,3日前に降ったらしい雪がベッタリ積もっている。
ワカンが無くてもまだ行こうという気になる人が本当の山好きなのかもしれないが、ここで
引き返そうと決まった。
林道で昼食を摂って、せめて峠まで行きたかったなぁ。山好きの人達の無事を祈って下山。
土手にフクジュソウが咲いていて今日の土産だった。

森が再生されている

もう数台の車が駐車していた

およそ1100mにある強清水登山口

東山道に入り

一旦林道に出て上がって行く

セントバーナードと一緒のご夫婦と出会う

カーブミラーから山道へ、この後引き返した

林道で昼食を摂って中休止

田んぼの土手にフクジュソウ