
小牧市内に入るとポツンと小牧山城が見え、よく目立っている。まず虎口から歩いて行くとかなり広い帯曲輪があって大小いくつもに分かれている。
中でも一番広いのが信長の屋敷跡だった。信長も家康も歩いたかもしれない大手道を上がり本丸へ。
入場料100円を支払い入って行くと中は資料館になっていて、家康がここに本陣を置いて秀吉と戦った小牧・長久手の戦いがジオラマで展示されていて分かりやすい。
展望室に上がり辺りを見渡すと眺めは実に素晴らしい。100円を支払っただけの価値があったというものだ。
むかしは石垣で囲まれていたが今は一部が残っているだけで、崩れ落ちてきた石がそのまま置かれていた。

小牧山城

合瀬川

信長の屋敷跡

山全体を取り巻いて土塁が築かれ内側に帯曲輪

縄張り図

本丸へ

崩れ去った石垣

小牧市街

尾張富士と本宮山