
シーズンでも観光客は少ないようすで、おかげでゆっくり見物できる。
案内板を読むと「恐ろしや次月の奥の鬼すすき」という古句が残っているくらいで、
むかし鬼人が住んでいたそうだ。石川五右ェ衛門乱闘の跡もある。
頂上まで行くつもりはなかったが、来たついでに上がって行く。東屋で親子ずれと
分かれてもう少し上がってみると、良く見ないと見落としてしまいそうな所に三角点が置かれていた。下って行くと中山道とつながっている。
ここまで来る観光客はどこにもいなかった。もうそろそろ天気はあがってもいいと思っていたが、御嶽山、恵那山は雲に隠されたままだ。
帰りがけに蓮華岩に寄り道して二組のグループと出会っただけで下山。日帰り入浴もできるが、今度来た時の楽しみにとっておくことにした。

国道から離れ鬼岩公園に入って行く

紅葉の真っ盛りなのに観光客は少ない

紅葉と温泉を一緒に楽しめる

紅葉が見頃だった

「恐ろしや次月の奥の鬼すすき」の句碑


鬼の面を眺めながら上がる

東屋

東海自然歩道の鬼岩支線を上がる

シロモジの黄葉もキレイ

峠に三角点

蓮華岩

蓮華岩から見下ろす
ここは、なかなかいいところですね。
琵琶湖、京都北方面は紅葉のピークが過ぎたので、そちらの方が見頃なのは不思議です。
下見をして出かけました。場所によっては色づきの悪い所や終わっていた所もありましたが、
標高の高い山の中はまだ青々していてしばらく楽しめます。
紅葉はやっぱり京都がいいですね!