
このコースは山頂までの距離が広河原コースより長くなって不便ということか登山者は少ないが、深田久弥も歩いたメインルートだけに「よし黒井沢で行こう」と決まった。
頂上を往復するとコースタイムの3割増しだから10時間以上かかるとみて早朝に出発。黒井沢林道の奥に入って行くと駐車場に車は少なくて3台だけだ。
順調に進み営林署小屋を過ぎたら池があった。これが野熊ノ池で、一休みして池を覗いてみるとサンショウウオの子供がいた。長さは3センチくらいで小さい。
標高2000mを過ぎた頃、大川入山、蛇峠山が見える開けた所で会津から来た登山者に
出会って「こんにちは」
磐梯山は地元の人はあまり登らない山だそうだ。それにしても元気な人だと感心してしまう。
たった6キロくらいなのに5時間もかかってあと1キロ地点、ようやく着いたのが12時だった。
多治見辺りではうだっているのだろうが、25度くらいだろうか風が涼しい。
そろそろ切りあげないとと来た道を戻って行くが、山の中は暑くて下りもかなりキツイ。体力を使い切った感じで、ここでビールをグイッと飲めたらなあ。

駐車場から入って行く

黒井沢沿いに進むと

恵那山登山口 山頂まで5.8キロ

ヤマブドウ

ブナの木

橋を渡ると

岩がゴロゴロしている

ブナ、ミズナラの登山道を上がって行く

上流へ向かうと

トリカブトの群生地

野熊ノ池避難小屋

野熊ノ池で小休止

サンショウウオ

初めて開けた所に出る

一瞬恵那山の山頂部が見えた

大川入山、蛇峠山

ギンリョウソウ

あと2キロ地点

オコジョが出て来る

頂上へ最後の登り

山頂避難小屋の裏手の岩に上がると

南アルプス方面

恵那山頂避難小屋
黒井沢ルートからですか。この時期まだまだ暑かったでしょう!
でも、おこじょに出会えるなんてラッキーですね。私は一度も出会ったことがないのでイタチと区別つかないかも。先日も庭先にイタチがいましたからね。
恵那山にはケッコウいるそうで、初めて見ました。
毛が生え変わって真っ白になったオコジョも見てみたいです。
暑い時はやっぱり北の山がいいですね!!