
大正路地を通り抜けると南北街道に出るが、そのまま上がって行って大正村役場を見物。
マップを見ると南北街道が中馬街道と交差している近くに、非業の最期を遂げた
光秀公の母堂・お牧の方墓所があるから行ってみよう。
墓の入り口に「敵は本能寺にあり」の石碑があって、さすがに光秀公生誕の地と云われているだけのことはある。今でも花がお供えしてあって、地元の人から大切にされているのだろう。
この後「うかれ横丁」へ入って行く。喫茶店やお休み処などむかしは賑わっていたのだろうが・・・。
夏の盛りで暑い日だったから喫茶店かバーみたいな所へ入り、オバサンにコーヒーを頼んだらすぐ作ってくれた。
大正ロマンの雰囲気がいっぱいでどこか懐かしい感じがする。涼しくなって駐車場
まで戻って来たら、最後に大正村名物のハヤシライスを食べ終わりにした。

明智川を渡って大正路地に入って行く

大正路地

大正村役場 昭和32年9月まで使用されていた

入ってみるとレトロな電話がある 竹下景子さんが三代目の村長

矢絣はかまのレンタルもあります

お牧の方墓所

お牧の方墓所の入口に「敵は本能寺にあり」

南北街道の町並み

左 中馬街道 右 南北街道

うかれ横丁へ入って行くと

懐かしいポスター

閉店してしまったTEA ROOM

SNACK BAR AMI

昼は喫茶店 夜はバーのアミー

大正村名物のハヤシライス ベーコンが付いていた