
月山ルートはやめて普通の登山道を30分も登りをやって森を抜けるとあっちこっちに咲いていた。これだけ見えれば大満足。
種から育てたサギソウを移植している所もあるらしく、ここのサギソウも絶滅が危惧されているが自然の中で生きているのだからどうしようもない。来年もお達者で。
次は何にしようかとミカワシオガマ、サワランを探して歩き廻ったが、サワヒヨドリ、
コバギボウシが咲いていたくらいで見つからなかった。
たしか2,3年前に見たのが最後だったみたいで、絶滅してしまったのだろうか。
サワランの紅紫色は二度と見られないだろうとあきらめる。湿地を一周したら月山に上がってみよう。

展望所に出ると雲海

サギソウ①

サギソウ②

サギソウ③

コバギボウシ

サワヒヨドリ

ノリウツギ

ミヤマウメモドキ

湿地の奥に月山