
一晩の小屋代は安くはないが、せっかくだから長く居て山を楽しもうと小屋泊りに決まった。上高地に出るとサルの○○○が遊歩道にやたらに落ちていて足元に注意。
順調に進み最後のハシゴ場まで来ると、ほとんど90度の岩場に架けられた難所で怖いような所だったが登りきってホットする。
ゆっくり上がって行って3時間45分、焼岳小屋は小さな山小屋で「こんにちは」
と呼ぶと主人が出てくる。宿泊者の中には京都から来た学生らしい4人組もいる。
ビールで乾杯、それでも足りずにもう一杯。20時消灯。

県道26 境峠を越えて

さわんど大橋駐車場からシャトルバスで上高地へ

大正池から見る焼岳


毛づくろい中 トリアシショウマ

田代ルート登山口

登り始めは傾斜もユルイ


キショウラン ゴゼンタチバナ

焼岳が大きく見え始めた

ハシゴの岩を渡って

最後のハシゴ場を上がる

アカモノ

焼岳を眺めて上がる

焼岳小屋にやって来た

収容人数25名のランプの山小屋
⇒【2日目】