
保古の湖から保古山が見える。せっかく来たが他にすることもないから登ってみよう。遊歩道から山道へ入って行くと頂上近くにアンテナ塔があって、右から林道が出てくる。
小高い所に三角点と先客が残した頂上標識があった。かなり古いものだ。キャンプ場に出て遊歩道を下りてみるとタムシバ、ベニコブシが咲いていてシャッターを押しながらのんびり下った。
渓谷を下るコースが作られていて面白い所なんだろうが、その分帰りの登りが大変そうで行ってみようという気力がない。シロヤシオが咲いている頃に歩いてみたい。

保古の湖畔から保古山

遊歩道を上がり

頂上手前にアンテナ塔

保古山の三角点

ツツジが満開

タムシバ

タムシバ

ベニコブシ
シロヤシオですか?僕は5月に鈴鹿に出かけようと思っています。ちょっとまだ早いですかね。
つつじが満開だときれいですね
シロヤシオの当たり年だといいですね。満開の頃をねらってお出かけください!
こちらはアカヤシオも気になっていて近場で間に合わせます(^_^.)