
何か遺構のようなものが残されていないかと案内板を見ると、谷の東側に第二砦跡があるからそこへも行ってみよう。
この辺りは城跡の森として整備中で分かりにくかったが、多分この辺りだろうと見渡すと砦跡らしい平坦な所が見えるが普通の原っぱで何もない。
谷を下って行くと傾斜はきついし、滑りやすく難儀したが、このまま下りて行くと穴弘法に出る。池があって水芭蕉が咲いていた。
たった一人出会った人から「この城は武田勝頼についたり、関ヶ原合戦では西軍について負けてばっかり、華々しい戦歴がない」と。帰りは本丸の桜をもう一度見て戻った。

高山城址

展望台が造られている


本丸から桜並木

第二砦へ

第二砦から下ると池

水芭蕉
春っぽい景色になってきましたね。
鈴鹿もにぎやかになってきましたよ。タムシバとアカヤシオの紅白の花を見に行こうと思っています(^-^)
これからは山に入るのが楽しくなります。竜ヶ岳のシロヤシオもそろそろですね!
初めて行ったのはなぜだか12月で震えていましたよ(^_^.)