
峠の手前から高みに上がってみたが見晴らしは良くない。思ったより狭い峠で、皇女和宮歌碑や馬頭観音が置かれている前を通り、古い話だから知らない人も多いと思うが中村敦夫主演の木枯らし紋次郎も通った石畳を下って行くとお椀を伏せたような一里塚が見えてきた。
高さは4~5mくらいでかなり大きい。側に当時のノミの跡が残っている岩がころがったりしていて、これは見落としていたのだろう、ぜんぜん覚えていない。
たしか紋次郎の格好で歩いていたオジサンがいたのを思い出したが、原作者は誰だったか。西の登り口に出て展望台へ上がってみると初めて伊吹山が見えた。
東海自然歩道を下って県道をグルッと廻って戻る。大湫コミュニティセンターの裏手に本陣山があるからいつか行ってみよう。

琵琶峠東の登り口

石畳の道を上がって行く

上がってみたが樹が育っていて見晴らしは良くない

琵琶峠にやって来た

皇女和宮歌碑

八瀬沢の一里塚

岩にノミ跡が

まだ冬眠しているハズだから心配ない

伊吹山
伊吹山は先週の寒さで、積もりましたが、また溶けてきているようです。
今年は、真っ白な雪山な伊吹山は見れないかもしれませんね(^-^)
雪山は綺麗ですが、今年は伊吹山も雪が少ないようですね。
春も近いですから花を見に出かけたいものですがまだ早過ぎますね(^_^.)