
展望露天風呂からの眺めも気に入っているが、明知鉄道・花白温泉駅のすぐ前に温泉があって、料金も安いからどうせならいっぺんここにするか。
奥の方からオバサンたちの声が聞こえてくるが「こんにちは」と呼んでも誰も出てこない。寒いからとにかく湯に浸かりたい。
540円支払い入ってみたら、だいたい適温で六畳くらいの広さの浴槽にドップリ浸かってヤレヤレ。時間も早いせいか誰も居ないからのんびり出来る。
湯からあがって効能書を見たら、初めての人は慣れるまで3分~10分、1日1回程度とすると書いてある。それ以上に出たり入ったりして長湯してしまったがけれどまあいいか。やっぱり温泉はいいもんだよ。

恵那行の電車がやってきた

無人駅の向こうに温泉

間伐材を利用した薪ボイラーが導入された

薪ボイラー

花白温泉

昭和レトロがいっぱい

下駄箱

浴槽

浴室の壁画は恵那山
素晴らしい写真の数々にすっかり魅せられてしまいました、
(もしも・・・プロカメラマンさんでしたらごめんなさい!)
山レポ同様に写真のアングル等参考にさせて頂きたいと
足跡を残させて貰いました。
ブロブ歴2年半の山好きオジサンです。カメラ雑誌を見てそれなりにやっています。
山レポのはずでしたが、最近では何でもありになってしまいました。
嬉しいコメント、ありがとうございます!!どうぞよろしく。