
今回は地図を見ながら橋を渡り、木曽川沿いの細い道に入ってみたら中部北陸自然歩道が通っていて四十八曲り登山口がある。
案内板を見るとこの道が参勤交代で使われた道で、上がって行くと上から御婦人が下りてくるのが見える。今はほとんど使われていない薄暗い道でビックリしたが、苗木藩家老の子孫の方だった。
近くで古民家茶房「左中」を経営しているとのこと、一度訪れてみたい。一応本丸跡まで上がってみよう。
一休みしているとNHKの取材班の連中が上がって来たり、城マニアらしい人にも出会いながら四十八曲りを下った。年末年始で体重が1.5キログラム重くなってしまった。少し減量しなくては・・・。

中部北陸自然歩道

自然歩道沿いに四十八曲り登山口があった

上がって行くとすぐ石垣が現れる

四十八曲りに沿って石垣が残っている

登りきると駈門跡

本丸口門を上がると

本丸跡


NHKの取材班

二の丸跡
いつもお世話になっています、今年もよろしくお願いします。
時間もなくて見残した所もありましたが、相変わらず歩き廻っています。
「左中」へ行かれたとのことですが、一度行ってみたいです。