
字をよく見ると鬼からつのがとれたもので、この辺りが平蔵の私邸があった所だ。参拝をすませて都電荒川線の終点で下車すると高田馬場は近い。
大隈講堂から穴八幡宮に出て坂を上りきると正面の八幡鮨の前で「高田馬場跡」のプレートを見つけた。ここまで30分以上のロスタイムで大分時間を損したがやっとたどり着いた感じだ。
坂を下り水稲荷神社に寄り道すると堀部安兵衛の碑もある。ここは早稲田のパワースポットらしい。目白通りまで戻って来た。
目白といえばこの近くにあの田中真紀子邸があるハズだが、情報が全くなく分からなかったけれど歩いていたら偶然見つかった。
新幹線の出発まで時間もあまりないだろうし、もう大分疲れているが最後に池袋に出てサンシャイン60通りも歩いてみました。

品川から目白に出る

目白不動

鬼子母神表参道に入って行く

鬼子母神堂

初めて都電荒川線

終点で下車

大隈講堂の前を通り

穴八幡宮から坂を上がると

高田馬場跡

田中邸

サンシャイン60通り
大隈講堂か・・
ここも今年で見納めです。一応息子が今春ここを卒業するので。ん~なんとか卒業できるみたいですね。
よくよく考えてみれば、目白側からここを訪れたことは一度もありませんでした。メトロ東西線や西武新宿線ばかりで。
でも、高田馬場研究所だけはまた行きますが!
高田馬場でいろいろ研究している所なんでしょうね!
時間もあまり無かったのですが、さすがにあの銅像の立っている広場までは行きましたよ。
早稲田といえば吉永小百合さん、都の西方いいですね!!