
食事処を探して昼食は道の駅でも食べれるが、大野市まで行って鯖の棒寿司にしよう。途中、白山がチラッと見えたけれど通り過ぎてしまうからシャッターを押す間もなくて残念!
「I さんチョット止めて」「あそこは危ないから止まれん」ついに諦める。帰りは温見峠を越えるルートを選んだ。
道路沿いに5,6台の車とバイクも駐車している。能郷白山の福井県側の登山口で夏の暑い盛りだったからバテバテでだあれもいない山頂だった記憶がある。
紅葉とウォーキングを楽しんで走行距離は300キロ、12時間。それでも戻ったのは19時だった。


ドライブイン九頭竜で紅葉を眺めながら小休止


九頭竜湖の撮影ポイント

九頭竜ダムで伊勢から来たというウォーキングツアー御一行と出会う

九頭竜ダムから荒島岳

大野駅近くの元町でようやく見つけた

帰りは温見峠へ
九頭竜は見頃だったようですね!
同じ県内に住んでいながら、九頭竜までは3時間以上かかるので、案外行かないところです。
いずれにせよ、今のところちょっと遠出しづらい立場になっちゃいました。
ブログ拝見しましたよ。
シッカリした感じの赤ちゃんですね。御爺さんにソックリ(?_?)
そのうち又山へもお出かけください。楽しみにしてます。
九頭竜ですか?今の時期はいいですよね、紅葉もきれいで(^-^)
帰りは温美峠ですか?あの酷道157線は抜けられましたか?通行止めと聞いてましたが・・・(^-^)
来た道を戻るのは面白くないからとR157でした。狭くて見通しの悪い酷道で
まいりましたが、後部座席で紅葉に見とれていました。運転手を信頼するしかないですよ!
一回目は能郷谷からでしたが、前山でギブアップしました(>_<)