
下呂市街に入ると北方に三角形をした下呂富士が見える。標高は767mと低く、たいした山でもなさそうで1時間もみておけばいいだろう。
下呂駅で待ち合わせ、いでゆ大橋を渡り温泉寺脇の階段を上がってしばらく行くと「里山登山口」の案内板があった。ここから右の山道へ入って行く。
この山には三角点があったが見晴らしは良くなくてガッカリ。ノートにさわやかウォーキング御一行が残した文字が残っていた。どれも同じような感想だった。
帰りがけに里山にも寄ろうかと思ったが、風が冷たくそれより一風呂浴びたほうが良さそうでこのまま下山しよう。やっぱり下呂の湯はいいもんだ。

いでゆ大橋から里山、下呂富士


駅前の観光案内所で地図を 白鷺の湯から下呂富士


温泉寺へ長い階段続いている 整備された登山道

下呂富士まであと1.3キロ 迷うことはない

ここまで来ると山頂は近い

林に囲まれた下呂富士の三角点

温泉街から下呂富士
仕事で下呂にはたまに行きますが、下呂富士ですか?初耳です。
下呂のお湯はいいですよね。近くで登山が出来て、最後下呂温泉で疲れも癒すのもいいですね。
ただ、風呂に入ってから41号線を帰るのは辛いな~。一泊で考えないと大垣からは厳しいですね(笑)
何かいいことがあるような気がして出かけました。
登る人もいないようで誰もいませんでしたが、
温泉があるからまあいいかといった感じです。
ここでも中国人の観光客が多かったですよ。