
ベンツ、ボルボといった輸入車や昭和の懐かしい車がズラリと展示されている。そのうえ入場は無料。特に初代のトヨペットクラウンが面白い。
調べてみたら1955年発売当時の価格は、初任給が一万円くらいだった時代に百万円ちかいという車だったが、金に糸目をつけない金持ちは簡単に買えたのだろう。ガソリンはL/37円だった。
初めての車は空冷式のホンダN360、友だちがやっていた店だったけれど値引きもなくてつい買ってしまい、ずいぶんスピードを出したりして今思うと冷や汗もの。もちろんローンだった。
懐かしついでにたいがいの人は昭和の古い歌なんか知らないと思いましたが、関敬六さんの「浅草の唄」です。

1971年式ホンダ・NⅢ タウン 通称「Nコロ」

1961年式トヨペット・クラウン ドアは観音開き

トヨペット・クラウンのダッシュボード

1968年式スバル360 通称「てんとう虫」

1974年式ニッサン・スカイライン2000GT

1970年式ダイハツ・ミゼット305cc

ダイハツミミゼットのダッシュボード
この時代の車は個性があっていいですよね。
てんとう虫の逆あきドアなんて、今じゃ考えられない。
ちなみに、私はいすゞ117クーペ派でした!!
その時代に戻れてたまにはいいもんです。
見ている時だけは戻っています(^_^.)
いすゞ117クーペ かっこいい車ですね、
玄関を入ってすぐ右にありましたよ。
旧車いいですね。
実家の倉庫に眠っていた55年型ジムニーを復活させようといろいろ頑張りましたが、助手席の底が錆びて抜けてしまい頓挫した思い出があります。
古い昭和チックな旧車に憧れます。
2000年式の車を気に入って乗っていますが、たまには新車が気になります。
町でハコスカを見かけたことがあってジッと見ていました。
そういえばハコスカは展示されていなくて残念(>_<)
焼き鳥食べながらね。
こんな美味い焼き鳥があって良かったなんて言いながら
カラオケで歌う。ビールを飲みながら(^.^)