
途中 美佐野街道の看板を見かけ入ってみた。ブラブラ歩いて行くと池があった。これが大富池だ。天然の池かと思ったが人口の溜池で、下の凹地にサギソウを見つけたがヤブに囲まれ近づけない。
道端に一輪だけ咲いていた。マムシなんかいるはずもない所にマムシに注意の案内板があるが、多分盗掘防止に立ててあるのだろう。しばらく下って行って、旧美佐野街道の分岐まで来るとシロモジの木が沢山生えている。
旧街道を進むと背丈程のササヤブで見通しがきかなく、一度ルートを外したが踏み跡はあった。古い街道らしく石垣も残っている。
ヤスラギの滝に向かって一歩一歩慎重に下っていくのだが、ツルーリとやってしまい膝から下が水びたしになってしまった。三角点はさがしてみてもどこにあるか分からなかった。

美佐野街道

道端に一輪だけ残っていた

旧美佐野街道分岐から急な坂を下っていく

ヤスラギの滝 水量は少ない

石垣の一部が残っていた

美佐野街道

大富池

北畑池