
湿地を覗いてみると「ハルリンドウ」「ショウジョウバカマ」が咲いているくらいで、人影は全く無い。
木道を渡り山道に入って行く。徐々に踏み跡も薄くなって50mばかり急斜面を上がり、田代山牧道からの道が出てくるとすぐ山頂に来た。
この山には三角点がある。これで見晴らしが良ければ最高なのだが。田代山牧道を下ってみたら、だだっ広い平原状の台地で田代高原牧場があった所だ。
むかしは賑わっていたのだろうが、今は壊れかけた牛舎が残っているだけで荒れ放題。電波塔右の小高い場所、これはその気で探さないと発見できないような場所に御嶽山大神が祀られていた。
3時間ばかり歩き廻りました。