
泉地区は名前の通り池が多い所で山道に入って行くと池があった。これが大富第一池だ。感じの良い池で、水はあまり冷たくもないし、川につながっていないから魚はいないようだ。水面に周りの林が映っていてキレイ。
森の中の道を行くと「園戸池」。カルガモが来ていた。地図を見るとここから化石博物館までつながっているが、かなりヤブを漕ぐことになるみたいだ。下っていくと「市の沢池」に出た。
静かで春先には睡蓮が見られるのだろう。来たついでに定林寺湖を一週、ここまで3時間半よく歩き廻った。「もう帰ろう」Tさんも反対するハズも無いと思ったが、「美佐野街道」を通って帰ろう」と言う。ようやく戻りました。
吊り橋は無かったけれど、東京大衆歌謡楽団のボーカル・高島孝太郎さんがいい雰囲気を出していました。春日八郎さんの名曲「山の吊り橋」です。

大富第一池にやって来た

踏み跡はシッカリあった

ヒサカキ

園戸池

市の沢池の睡蓮
昭和歌謡を熱唱する東京大衆歌謡楽団の皆さん 素直な歌い方が魅力です
しかも美しいですネ、発見です。
この日は6ヶ所も池めぐりをしました。
紅葉には少し遅すぎたみたいでしたが、周りの自然もキレイでした。