
松本駅まで来ると北アが近い。正面に見えるのは常念岳だ。そうなるとその右は大天井岳と燕岳だろう。槍、穂高は見えない。善光寺の大門をイメージした駅舎は建て替えられていて、どこにでもあるようなデザインに改築されている。
楽しみにしていたレストラン「五明館」のオムライス、エビフライだが、一昨年末に閉店し、今は善光寺郵便局になっていた。来るのが少し遅かったが、まあ仕方がない。
隣の「風月堂」で玉だれ杏を買い、ソバ処で腹ごしらえをして元気が出たところで、門前町の坂を上がって行くと、「中澤時計本店」「藤屋旅館」など等雰囲気ある建物が残っている。仁王門をくぐり境内に入って行って参拝をすませた。
かなり暑くなってきて温度計はないが35度くらいはあるだろうか?熱中症だけはまぬがれたようだが一汗かいてしまった。それにしてもこの暑さの中、老若男女で賑わっていた。 夏バテするには早すぎるが、年々夏が苦手になってくる。
今日はツアー旅行ではないから自分で探し、調べて歩いて、気に入った所ではのんびり出来るから良い。

加賀前田家の御本陣だった藤屋旅館

登録有形文化財・明治10年創業の中澤時計本店

五明館 現在は善光寺郵便局

善光寺門前町

善光寺仁王門

善光寺参道

野沢菜おやきを食べる うまい。

「風月堂」銘菓 玉だれ杏

善光寺扁額

善光寺本殿

大勧進で見かけた大賀ハス