
コマクサは聖岳には咲いていないようだ。
タカネグンナイフウロ、ニネウスユキソウなどなど、尾根に出たらチシマギキョウが
そこらじゅうに咲いていて高山直物はいいもんだなあ。
夜、シカの鳴き声が聞こえてきた。聖平一帯はニッコウキスゲの群生地だったが
シカの食害で絶滅してしまったようで、防鹿柵で囲まれた中で残っていただけだった。
バイケイソウの先が食いちぎられていて、ここのシカは毒のあるバイケイソウまで
食べるようになったそうだが、トリカブトは食べないみたい。
ライチョウには出会えなくて残念だったけれど、お達者でどこかで会いたいね。

ウメバチソウ

チシマギキョウ

タカネツメクサ

ミネウスユキソウ


タカネグンナイフウロ

ミヤマキンポウゲ

イブキジャコウソウ

ヨツバシオガマ

タカネコウリンカ

タカネマツムシソウ

ニッコウキスゲ

タカネナデシコ

ホソバトリカブト