
ここからすぐ近い所だった。
大草城址の森が見えてきて今は大草公園になっている。城内へ入って行くと本丸に天守風の展望台があった。中は資料館になっていて、大草城は信長の弟・有楽斉が
築いた城だった。
水堀が良く残っていて鬱蒼として薄暗い所だ。展望台に上がってみたらすぐ前に
伊勢湾が広がっていてその向こう側に見えるのは鈴鹿の山並みだろう。
セントレアにも近くて飛行機が次々下りて来るのが見える。
いつも山の中ばっかり歩いているのでなかなか行けなくて海を見たのは今年に
なって初めて。
曲輪、土塁巡りは適当にやってもう海岸へ出よう。親子ずれがBBQをやっていたり、釣り人も大勢いていい所だなあ。
新舞子、大野と言えば海水浴、懐かしい所が多くてどこか温泉宿に泊まればお江の方の大野城も見物できて良かったかもしれない。

大草城址

水堀

水堀

二の丸

土塁

展望台の前に有楽斉

天守風の展望台

展望台から伊勢湾

展望台から伊勢湾

スカイマーク

全日空
現地案内板